島の料理人と楽しむ、おいしいひととき。

2021.1.30 | 食のわ 神瀬聖 / 空想燕 岡田舞

interviewlocal info

淡路島を語るうえで欠かせない、「食」。島のゆたかな環境で育った海の幸、山の幸は、訪れた人の心もおなかも、心地よく満たします。シマトワークスが提供するワーケーションプログラムにおいても、力を入れているのが「食」。お越しいただいた皆さんにとって、淡路島で過ごすひとときがよりおいしい時間になるように、島の料理人さんが腕によりをかけた料理とともに、皆さんを出迎えます。今回は、ワーケーションプログラムを一緒に盛り上げてくれる、ふたりの料理人をご紹介します。

(聞き手:西道 紗恵)

食のわ 神瀬聖

淡路島・南あわじ市出身。高校卒業後、大学進学のために大阪へ。就職活動で数社から内定があったにも関わらずすべて辞退し、就職浪人になる。その後はバーやラジオ局など、アルバイト生活を送る。料理の道へ進んだのは、淡路島へ帰ってきてからのこと。ビストロで働き始めたのをきっかけに、食や農業に興味を持つ。2013年に「食のわ」をオープン。現在は自身で野菜を育てながら、カレー、おばんざい料理をはじめ、ケータリングも手がけている。

空想燕 岡田舞

淡路島・洲本市出身。淡路島を出てみたいという想いから、神戸にあるアパレル会社で働き始める。退職後、淡路島へUターン。本格的に料理を始めたのは、カフェに勤めだしてから。キッチンスタッフとして料理を手がけるようになり、マーケットへの出店など個人的な依頼が入るように。2020年に「空想燕」として独立。シマトワークスが運営する「WARKATION HUB」内にある「farm studio table」でも活動予定。

二度と、淡路島に戻るつもりはなかった。

— お二人とも、淡路島のご出身なんですよね。一度島を離れて、Uターンで戻って来られたと伺っていますが、島を離れた理由って何でしょうか?

神瀬さん:僕は、大学進学のため。当時、淡路島には大学がなかったので、大阪にある大学へ行きました。その時は、「もう二度と戻ってくるか!」って思ってましたよ(笑)。

岡田さん:わたしは淡路島を出てみたいという想いがあって。神戸で暮らしながら、アパレル会社で働き始めました。

— 島を離れてからどんなことをされていたのか、もう少し聞かせてもらえますか?

神瀬さん:商学部で勉強していて、就職活動では数社から内定をもらっていたんです。スーパーマーケットに、ショーウィンドウのデザインをする会社、ファッション雑誌の出版社、アパレル。でも、「どれもなんか違うなあ」と思って、全部断っちゃいましたね。それからは、大学のゼミの教授の補助をしたり、バーやラジオ局で働いたり、バイト生活を送ってました。

岡田さん:わたしは神戸での暮らしを満喫していましたね。アパレル会社で勤務しながら、友だちとシェアハウスを始めたりして。淡路島に帰ろうなんて、少しも思っていませんでした。

まさかの、淡路島へUターン。

— 神瀬さんも岡田さんも、楽しい日々を過ごされていたのが伝わってきます。その後、お二人とも淡路島に戻って来られていますが、そのきっかけは何ですか?

神瀬さん:ちょっと、大きな声で言えることじゃないんですけど。当時、物欲がものすごくて。稼いだお金を全部、服と音楽と本につぎ込んでいたから栄養失調になってもて。帰るつもりはまったくなかったんですけど、強制送還って感じですね。それが2005年…僕が25歳くらいの時ですかね。

岡田さん:わたしも帰ろうとは思ってなかったんですけど、シェアハウスをしていた友人が、会社を辞めて家業を継ぐことになって。ちょうどわたしも同じタイミングで退職したので、この先どうしようかなあって思っていたんですよね。親に相談したら、「あんたも戻ってきなさい」って。1年くらい働いて貯金して、すぐ神戸に戻るつもりだったんですけど、ちょうどその頃に東日本大震災が起きて、淡路島へ移住する人が増えたんです。その方たちが、個性ゆたかというか、おもしろい人が多くて。「淡路島もおもしろいやん」と思って、そのまま留まることにしました。

— 想定外のUターンだったんですね。まだお二人から「料理」とか「食」に関するお話が出てきていないのですが、この時はまだご自身が料理人になるとは考えていらっしゃらなかったんでしょうか。

神瀬さん/岡田さん:なかったですね。

岡田さん:淡路島に帰ってきてから、レストランで働き始めたんですけど、そこではホールスタッフをしていました。ちょこちょこキッチンで料理を教わったりしてたけど、本格的にはやってなかったですね。

神瀬さん:僕はまず工場で働いて、次に飲食店。洲本にあるお店で働いてたけど、新店舗の立ち上げで神戸へ転勤になって。また2年くらいして淡路島に戻ってきて。せっかく島を出たし、もうちょっと外にいようと思って働いてた店を辞めて、大阪にある飲食店に転職しました。

食や農業への興味から、すこしずつ、料理人の道へ。

— そのあたりから、少しずつ料理人の道を歩み始めることになったのでしょうか?

岡田さん:そうですね、その後カフェに転職した頃から、少しずつ自分で料理をすることが増えましたね。

神瀬さん:僕は大阪の店で働いてる時に、生産者さんのところへ見学に行く機会があったんです。それが結構おもしろくて。農家さんから種をもらったりして、ちょっと自分でもやってみようかなあって。でも大阪市内に住んでたから畑できるところもないし、夜中に公園へ行って種まいたりしてたんですよ。

— え!?(笑)。

神瀬さん:店でいろんな食材を扱ってたけど、「季節ないなあ」って思ってた。「本来は旬じゃないはずやのに、注文したらいつでも野菜が届くって、どういうことなんやろう」って、ちょっとずつ興味がわいてきて、自分でもやってみたいなあって。

— それで、野菜は育ったんですか?

神瀬さん:芽は出たんですよ。でも公園の土はかたいし、人に踏まれたりで、育ちはしませんでしたね。でも結構、芽は出たんですよね。それで「僕、農業できるわ!」と思って、淡路島に帰った。それで辞めた前の店に戻って働き始めたけど、規模が小さいとはいえ農業との両立が難しくて、「もう自分でやるしかないわ」と思って。それで2013年に「食のわ」をオープンしました。

— 神瀬さんは農業と料理人としてのバランスをとろうと、独立されたんですね。岡田さんも独立されていますが、それまでの経緯を聞かせてもらえますか?

岡田さん:働いていたカフェが「ヒラマツグミ」というお店でして。元々は洲本のまちなかで「233cafe」という名前でやっていたんですが、山のほうへ移転して、「ヒラマツグミ」になったんです。わたしは「233cafe」の時からお世話になっていまして。特に「ヒラマツグミ」としてスタートしてからは、カフェの責任者を任せていただけることになりました。といっても、カフェスタッフはわたし一人なんですけどね。

「ヒラマツグミ」についてはこちらから
ヒラマツグミ

— お一人で!?すごい。でもそれまでに、本格的にお料理を勉強されたり、カフェ運営をされた経験ってないのでは…?

岡田さん:そうですね。料理人としての歴は「233cafe」からなので、今で6年目。料理教室に通って勉強したり、神瀬さんから教えていただいたりしたこともありますが、ほとんど独学です。「空想燕」を立ち上げたのは、2020年。だから、つい最近なんです。「ヒラマツグミ」で働いていた頃から、友人から「お菓子をつくってほしい」とか、「イベントに出店してほしい」という個人的な依頼が入るようになり、自分でブランドを立ち上げてやってみようかなと思いました。

食べてくれる人への想いを、ひと皿に込めて。

— 神瀬さんは「食のわ」、岡田さんは「空想燕」。ブランドに込めた想いを教えていただけますか?

神瀬さん:店で使う食材をつくってくれる人も、来てくれる人も、関わってくれる人も。みんなが食を通してわっかになって、循環したらいいなっていう意味を込めています。

「食のわ」についてはこちらから
食のわ

岡田さん:空を想うって書いて「空想」。「空を想う」って、すごいきれいばことばやなあと思っていて。わたしのなかでは、「空を想う」って、「人を想うこと」につながっている気がしているんですね。「ヒラマツグミ」で働いている時からそうだったんですけど、いつもお客さんのことを想像しながらお料理をつくっているんです。特に「ヒラマツグミ」は完全予約制で、わざわざ予約をして、山のほうまで来てくれる。いくつものハードルを超えて、どんな方が来てくださるんだろうと想像して、お料理に想いを込める。常連さんだと、「あの人はこれが好きだったな」と思いながらつくったり。

「空想燕」についてはこちらから
空想燕(@ku_soutsubame) • Instagram

岡田さんが手がけたお菓子。シンプルながらも、記憶にのこる力強さがある。

岡田さん:それと燕は、しあわせを運んでくれる鳥。昔からずっと燕が好きでして、ブランドにも「燕」という文字を入れたいなと思いました。わたしがつくったものを食べていただいて、その人がちょっとでもしあわせな気持ちになってくれたらうれしいし、それを自分が想うことで、わたしのしあわせにもつながっていく。そんな意味を込めています。あと今は店舗を持っていないので、「空想でいいんちゃう?」みたいな(笑)。

神瀬さん:僕もちょっと、似てるところがあるかも。僕は同級生がやってるゲストハウスの隣に店舗を持ってるんですけど、いつもお客さんの顔を見ながら料理をつくっています。同じ料理でも、お客さんの表情を見て絶妙に変えるしね。例えば、「ちょっと疲れてそうやな」と思ったら塩を少し加えてから出したり。

— 神瀬さんも、岡田さんも、2020年にシマトワークスが開催したワーケーションプログラムのモニターツアーでお料理を提供されていますよね。

モニターツアーについてはこちらから

神瀬さん:僕はケータリングをさせてもらいました。前々からお店で料理を出す以外に、ケータリングをやっていまして。シマトワークスの富田さんからは、このモニターツアー以外でもいろいろとオーダーをもらっています。

岡田さん:わたしはお弁当をお出ししました。実は、「空想燕」としてお弁当を手がけて間もない頃のご依頼だったんです。10人ちょっとのお弁当をご用意したんですが、緊張していたのをよく覚えています。富田さんから「岡田さんもぜひ、参加者の皆さんと一緒に食べましょう」とお声がけいただいて、ご一緒させていただきました。自分がつくったお弁当を食べながらお客さんとお話するって、新鮮な気持ちでしたね。

— お二人が料理を手がけるときに、心がけていらっしゃることは何でしょうか?

神瀬さん:せっかく淡路島に来てくれたんだから、「淡路島を堪能していってよ!」っていう気持ちを込めてつくっています。だから、使う食材はほとんど島のものやし、生産者のことを伝えたいなと思ってます。それと、自分の畑で育てた食材を使うこともあるかな。料理そのものは、うーん。レシピを見てつくっても、絶対レシピ通りにしたくないと思ってるから、何かしらのアレンジをしちゃうんですよね。最近はランチでカレーをやってるんですけど、途中までカレーじゃないものをつくってるし。最終的にカレーに仕上げてるだけで。

岡田さん:わたしも食材は、ほとんど島のものですね。お野菜が中心のお料理なので、ほとんどのものが淡路島でそろうのがありがたいです。それくらい、食がゆたかな場所。お料理で心がけているのは、見た目も味も、バランスでしょうか。季節を感じてもらえるように、食材や彩りを考えています。味付けは素材そのものの味が引き立つように、シンプルに仕立てています。

ワーケーションでどんな人が淡路島へ来てくれるのか。
会ってお話するのが楽しみ。

— 神瀬さんと岡田さんは、シマトワークスが提供していくワーケーションプログラムのサポートメンバーとして、お料理を提供されると伺っています。これからやってみたいこと、楽しみにされていることは何ですか?

神瀬さん:僕は引き続き、ケータリングでお手伝いさせてもらうことが多いかと思うんですが、どんな人たちにお会いできるか楽しみです。料理や表現の幅を広げて、富田さんたちと一緒に楽しんでいきたいです。

岡田さん:わたしは洲本に新しくオープンする「WARKATION HAB」内の「farm studio table」で、主にお菓子を手がけていきたいと考えています。「farm studio table」の企画・運営を担う藤田さんから「一緒になにかやろう!」とお声がけいただいて、ご一緒させていただくことになりました。藤田さんは何年も前からプライベートでも仲良くしてもらっていて、悩みごとがあったりしたら、いつも相談しています(笑)。いつも後押ししてくれて、ほんとうに頼もしいんです。だから藤田さんと一緒になにかできることを、とてもうれしく思っていて。どんなことができるのか、これから相談しながら練っていきたいと思います。ワーケーションではいろんなお仕事をされている方がいらっしゃると思うので、ぜひお話を聞いてみたいですね。

食も、環境も、人も。淡路島はぜんぶいい。

— 淡路島ご出身のお二人にとって、この島の魅力とは何でしょうか?

神瀬さん:ええとこって言われたら…分からへんなあ(笑)。「食」という視点で見ると、めちゃめちゃゆたかだと思いますよ。海も山も、食べられる野草もめっちゃあるし。いい意味でミニマムというか。だいたい食材は淡路島でそろうから、できるだけ島のものを使いたいですね。

岡田さん:淡路島は、全部いいと思いますよ。気候もいいし、ごはんもおいしいし、食もゆたか。いちばんいいのは、「人」だと思います。みんな、あったかい。地元の人も、移住された方にウェルカムな人が多いなと思います。

— 神瀬さんも岡田さんも、お話を伺っているといい意味で飾り気がないというか、シンプルというか、まっすぐというか。そんな雰囲気が伝わってきます。

神瀬さん:僕は好きなことだけやってるし、楽しくないことはやらへんから。しあわせでありがたいなあと思いますよ。昔はやりたいことが特になかったけど、食とか農業っておもしろいなあって、今はこれが好きでやってると、自分の生き方に納得してる。みんなもそうあってほしいなって思いますね。

岡田さん:わたしは流れに身を任せて、今にたどり着いているというか。昔から料理人になりたいと思っていたわけでもないし、すごく覚悟を決めて独立したわけでもなくて。でも自然と、その流れができていったんでしょうね。タイミングがよかったり、誰かが求めてくれたり。まだ料理歴は浅いけど、岡田さんにお願いしてよかった、最高だった、と思っていただけるように、「空想燕」を大切に育てていきたいです。